天橋立よりほど近くにある智恩寺。日本三文殊のひとつであるこのありがたーいお寺で毎年行われる十日ゑびすは、その歴史はなんと江戸時代に始まったと言われています。古くは弘法大師の大黒天の版木から福札に由来する福徳長寿の福棒を福娘さんたちが渡してくれますよ。
また、甘酒がふるまわれたり(無料です!)、福棒をもらった人は宝船の床木、熊手の看板さらえなどご利益満載の品物が当たる、空くじなしの「吉祥宝くじ」なども行っています。
文殊の知恵と商売繁盛のご利益を二ついっぺんにもらって2017年をいい年にしましょうね。
また、参道には露店がたくさん並ぶので、ゆっくり時間をかけてお参りできますよ。
ちなみに、山門前の「智恵の餅」は参拝する人たちに大人気。ぜひ一度ご賞味あれ。
所在地 | 京都府宮津市字文珠466 MAP |
---|---|
TEL | 0772-22-2553 |
拝観時間 | 自由参拝(御守りなどの販売 8:00~17:00) |
アクセス | 【電車】北近畿タンゴ鉄道宮津線「天橋立駅」から徒歩5分 【車】京都縦貫自動車道「宮津天橋立IC」から約15分 |
所在地 | 京都府宮津市波路405-7 |
---|---|
敷地面積 | 511.61m² |
構造・規模 | 木造平屋建 |
延床面積 | 160m² |